難病「好酸球性食道炎」の症状に効果的な食事療法とは?
好酸球性食道炎は幼児から成人まで起こりうる難病
原因はわかっていません。持続的な炎症が起こることにより食道が狭くなり、食べ物を飲み込みにくい症状が現れます。免疫の異常が関係していると考えられ、治療にはステロイド薬などが使われます。ギリシャの研究班が、好酸球性食道炎がある人に多い食物アレルギーに注目し、アレルギーを起こす食品を除いた食事によって、好酸球性食道炎の症状が改善したことを報告しました。
7か月から12歳の子どもに食事指導
好酸球性食道炎がある7か月から12歳の子ども35人が登録された。対象者には胃食道逆流症様症状(21人、グループA)またはより重度の症状(14人、グループB)の臨床的既往歴があった。
診断の直後に対象者はIgE検出(皮内テストと血清中特異的IgE)およびアトピーパッチテストによるアレルギー試験を受けた。その結果に従って、12か月のテイラーメイドの食事療法が処方された。
好酸球性食道炎がある子どもを対象として、アレルギー試験で反応のあった食品を除く食事を摂るよう指導しました。
27人中26人で症状改善
食事療法から次の結果が得られました。症状の改善は研究完了まで参加した27人中26人に見られた。
32人の対象者が食事指導を受け、研究終了まで食事療法を続けていた27人のうち26人で好酸球性食道炎の症状が改善していました。
研究班はこの結果から「中等度から重度の好酸球性食道炎の症状がある患者にも軽症患者と同様の改善があり、ここからアレルギーを起こす食品を除いた食事がステロイド薬を補う有効な治療であることが示された」と結論しています。
好酸球性食道炎によって食べ物がうまく飲み込めなくなると生活に大きな影響があり、手術が必要になることもあります。食品アレルギーをよく調べて食事を変えることで対策できれば、より負担の少ない治療が可能になるかもしれません。
参照文献:
Allergy-test-driven elimination diet is useful in children with eosinophilic esophagitis, regardless of the severity of symptoms.
好酸球性食道炎の症状
症状は患者さんの年齢により異なります。乳児期では哺乳障害、学童期では吐き気、学童期以降では腰痛や飲み込みにくいといった嚥下(えんげ)障害が主な症状です。
また、胸やけや胸の痛みを訴えるケースもあります。好酸球性胃腸炎の場合は、腹痛や下痢が主な症状です。
好酸球性食道炎の原因
詳しい原因は不明とされていますが、気管支ぜん息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患を合併する患者さんも多いことから、IL-5・13・15・eotaxin3・TSLPなどの好酸球を活性化させる細胞間情報伝達物質「サイトカイン」が、アレルギー反応の結果大量に産生されて、好酸球が消化管の粘膜に多数浸潤し、慢性炎症を引き起こすと考えられています。
また、男性であることもリスクファクターの一つで、女性よりも発症する率が高いのも特徴です。
好酸球性食道炎のの検査と診断
好酸球性食道炎の診断は、嚥下障害や胸のつかえ感などの症状を訴える患者さんに対して、次のような検査を行って、判定します。
まず、内視鏡検査を行います。内視鏡検査の際には、食道内の数カ所の食道粘膜から細胞を取り、病理検査を行って上皮細胞内の好酸球の有無や数値を判定します。と同時に、食道内に白斑、縦走溝、気管様狭窄の有無を確認します。
CT検査あるいは超音波内視鏡検査を行い、食道壁が肥厚しているか否かを確認します。血液検査を行い、血中の好酸球やIgE抗体の増加を調べます。
以上の検査を総合的に判断して、好酸球性食道炎との確定診断が下されます。
好酸球性食道炎の治療
好酸球性食道炎の合併症
好酸球性食道炎を長期間放っておくと、食道に繊維性の狭窄が起こり、食べ物の通過障害を起こすことがあります。そこで、嚥下障害や胸のつかえを感じる方は、早めに内視鏡検査のできる医療機関を受診することをおすすめします。
プレドニゾロン20-40mg/日の内服、あるいは吸入用フルチカゾンの内服といった、ステロイドの内服、抗ロイコトリエン受容体拮抗薬などを用いた薬剤治療が行われることが検討されます。ステロイド剤は、副作用も問題視されることから、投薬量や減量の仕方、中止の時期――などついては一定の決まりが定まっていません。
関連メニュー
食道炎関連記事
逆流性食道炎
ピロリ菌の除菌によって、逆流性食道炎が起こるという説もあります。東北大学の研究班が、日本人を対象としたこれまでの文献を参照し、ピロリ菌感染による症状がない場合に除菌治療をする効果については、逆流性食道炎のリスクが 続きを読む
飲み過ぎ食べ過ぎに要注意!
典型的な症状は、胸焼け、ゲップ、酸っぱいものがこみあげてくる、胸の痛みや違和感。なかには、胃酸が逆流し夜中に目覚めてしまったり仕事に支障をきたしたりする人もいる。背中の曲がった高齢女性やお腹が出たメタボリックシンドローム体型の男性に多い病気だ 続きを読む
「胃が悪いならジャガイモはNG」食品がもたらす健康効果
医学の常識は日々動いている。極端なケースでは、昨日までの常識が、今日からは非常識になることも。それだけに最新の情報をマメにチェックしておくことはとても重要になってくる。そこで、胃腸とアンチエイジングの第一人者で、江田クリニック院長の江田証先生が、最新の知見を解説!「意外な食品が健康をもたらす!体にいい食べ物・悪い食べ物」とは。2014年7月22日 女性自身 続きを読む
水素水が活性酸素効果がありました
水素水の効果|飲み過ぎれば毒になる?!熱 中症対策に水分の摂取は不可欠ですが、水を飲み過ぎると血中の炭酸水素ナトリウムの濃度が低くなってしまいます。いわゆる水毒症ですが、最悪、死に至るこ ともあるので注意が必要です。ダイエットのために水をたくさん飲んでいるという人も要注意です。 水素水を飲み始めてから2ヶ月頃でしょうか? 続きを読む
逆食改善プログラム
貴方の悩み・痛みを今すぐから30日以内で解決します。
身体の痛みや身体の悩み、心の痛みや心の悩みの病院や、薬、治療器などには頼らない、自分自身で解決・改善・解消できる方法です。解決・改善法をご紹介しております。書店販売などでは手に入らない病の治療法やトラブルの解決・改善法をご紹介しております。 是非ご活用ください。
健康・悩みワーストランキング情報
美容記事のベスト5をランキング
- 5位:イチゴ鼻を卒業するための方法5つ
- 4位:気をつけて!ブス脚を作る4つのNG習慣
- 3位:パッチリ二重まぶたになる4つの習慣
- 2位:人に聞けないっ!デリケートゾーンのお手入れ方法4つ
- 1位:バストが勝手にアップする毎日習慣5つ
多汗症 |
自律神経 |
パニック障害 |
女性の育毛 |
腰痛 |
わきが |
うつ |
視力回復 |
筋肉増強 |
水虫 |
痔 |
血糖値 |
高血圧 |
子宮筋腫改善 |
耳鳴り |
肩こり |
ヘルニア |
吃音 |
肥満・体脂肪 |
妊娠 不妊 |
美顔 ・美肌 |
足やせ・美脚 |
骨盤 坐骨 |
断食 |
バストアップ |
産後ダイエット |
女性専用筋トレ |
依存症 |
たるみ・しわ |
二重まぶた |
シミ・ニキビ |
ほうれいせん |
視力回復 |
逆流性食道炎 |
発達障害 |
アトピー |
不眠改善 |
セックスレス |
ED |
結婚・復縁 |
デリケートゾーン |
仮性包茎 |
早漏 童貞 |
出っ歯 |